SS販売部門

入社 2014年
所属 東日本宇佐美 
東京神奈川支店 
所属
役職 店長

高卒
入社

高校時代2年間、宇佐美でのアルバイトを経て、正社員に。現在は店長としてサービスステーションをマネジメントし、チームで成果を出すことを信条としている。最近は家族と過ごす時間が幸せ。

“軽い気持ち”が
人生を変えた瞬間。

現在の業務内容について教えてください。
現在は環七江戸川のサービスステーション(SS)で店長を務めています。店舗の運営管理、人材育成、売上管理が主な業務で、特に「チームで成果を出すこと」に重点を置いています。現場のメンバーと一体となり、目標に向かって走るスタイルが自分らしい仕事の仕方ですね。
サービスステーションで働くようになったきっかけを教えてください。
高校2年生のとき、近所でアルバイトを探していたのですが、実は宇佐美に入りたいと思っていたわけではなかったんです。飲食業に興味があって、いくつか応募していたのですが、面接でなかなか受からなくて。そんなとき、たまたま見つけたのが宇佐美の求人でした。正直、当初は「とりあえず応募してみるか」くらいの軽い気持ちでしたね。
入社当初の自分と今を比べて、変化を感じる部分はありますか。
かなりあります。当時は髪型について決まりがあり、髪が長かった私に「清潔感のある髪型にしなさい」と店長から何度も言われましたが、当時は「仕事さえちゃんとしていればいいでしょ」と、1年近く頑なに応じませんでした。

しかし、働いていくうちに、接客や仕事の姿勢だけでなく、第一印象や身だしなみも大切だと徐々に感じるようになりました。実際に、研修や社員同士の何気ない会話の中で「やっぱり見た目の印象って大事だな」と思わされることが増えて、最終的には自分から髪を切りました。今思えば、変わるきっかけをくれた周囲の声に感謝しています。
アルバイトから正社員になったきっかけには、特別なエピソードがあったそうですね。
はい、今でも強く心に残っている出来事です。2年ほどアルバイトを続け、卒業を控えていたときに、当時の店長から「うちで社員にならないか」と声をかけられました。

その店長は、私に対して厳しいこともよく言ってくる方で、髪型のこともそうでしたし、細かい部分まで指導してくれました。ただ、そんな中でも私の仕事ぶりをしっかり見ていてくれて、「お前の頑張りはちゃんと評価してる」と言ってくれたんです。

最初は社員になる気はまったくなかったのですが、その店長の言葉が本当に熱くて、何度も何度も声をかけてくれて。最後は私の方が「ここで働きたい」と思うようになり、社員になることを決めました。そのとき、店長が涙を流して喜んでくれたんです。その光景は一生忘れませんし、私の働くうえでの原点でもあります。

目標を共有し、
メンバーと共に走る。

店長として、どのようなことを大切にされていますか。
私が一番意識しているのは、「チーム全体で成果を出すこと」です。高い目標があればあるほど燃えるタイプなので、その目標をメンバーと共有し、みんなで達成に向けて進んでいくことが自分のスタイルです。

目標の共有には特に力を入れていて、私自身の想いやビジョンをしっかり言葉で伝えるようにしています。やらされるのではなく、「自分たちの目標」として取り組めるように。こうした姿勢が、結果として強いチームをつくることにつながっていると感じています。
リーダーシップについては昔から意識されていたのでしょうか。
そうですね。サッカー部でキャプテンを務めていたこともあり、「チームをまとめる」「一人ひとりの力を引き出す」といった意識は自然と身についていたように思います。

仕事においても、どうすれば目の前の人が100%の力を出せるのかを考えながら接することが多いです。人を巻き込んで前に進む、その感覚は昔から変わっていないですね。

お客様の
「ありがとう」が支えに。

店長になってからのやりがいや、今後の目標を教えてください。
やりがいを感じる瞬間は、メンバーとともに目標を達成したときや、お客様から「この店があって助かる」と言っていただけたときです。特に、宇佐美の仕事はトラックドライバーの方々を支える仕事。燃料やサービスを通して、日本の物流の根幹を担っている実感があります。

今後の目標としては、まずは今の店舗をさらに良くすること。そして中長期的には、エリア長として複数の店舗をマネジメントし、より広い範囲で影響を与えられる存在になりたいと考えています。

稗田さんから、
学生さんへメッセージ

宇佐美は、社員一人ひとりをしっかりと見てくれる会社です。私自身、アルバイトからスタートし、店長になるまで、多くの人たちに支えてもらいました。

また、サービスステーションの仕事は体力的に大変な一面もありますが、それ以上に「人と人とのつながり」や「チームで成し遂げる喜び」がある仕事です。

「誰かの力になりたい」「チームで何かを成し遂げたい」そんな思いがある方は、ぜひ一歩踏み出してみてください!