営業部門

入社 2023年
所属 東日本宇佐美 
東京神奈川支店 
営業部

大卒
入社

営業部所属。大学で政治学を学んだことをきっかけに、エネルギー資源やインフラに関心を持ち、宇佐美へ入社。サービスステーションでの研修を経て営業部に配属。現在はトラック向け燃料やカーケア商品の営業活動を担当。

きっかけは、
父と過ごした時間。

現在の業務内容について教えてください。
私は現在、営業部に所属しており、主にトラック向けの燃料販売やカーケア商品の提案を行っています。新規のお客様への営業活動や、既存のお客様との関係構築が主な仕事です。
営業という職種に興味を持ったきっかけは何でしょうか。
大学で政治学を学んでいた際に、エネルギー資源問題に関心を持ったことがきっかけです。実は、政治への興味は父親の影響が大きいですね。父は昔からニュースを見ながら社会の仕組みについて話してくれることが多く、自然と政治や国の運営に関心を持つようになりました。その中で、国の根幹を支える仕事がしたいと考えるようになり、インフラや物流といった業界に目を向けるようになりました。

就職活動では、エネルギー業界と物流業界に注目し、OfferBox(オファーボックス)を通じて当社から声をかけていただきました。会社説明会に参加し、インフラを支える仕事の魅力を再確認したことが、入社を決めた大きな理由です。

他社との差別化は、
お客様との信頼関係。

入社後のキャリアについて教えてください。
入社後は半年間、サービスステーションでの研修を経験しました。その後、営業部へ配属となり、現在の業務に携わっています。研修では、お客様とのコミュニケーションや、燃料・カーケア商品の知識を学ぶことができました。

当初、サービスステーションの仕事はもっと体育会系の環境なのかと少し身構えていましたが、実際にはそんなことはなく、現場の方々はとてもフレンドリーで温かく迎えてくれました。店長や先輩方も気さくな方が多く、安心して業務に取り組むことができました。
営業として心掛けていることはありますか。
一番大切にしているのは、お客様との信頼関係を築くことです。営業先には定期的に足を運び、短い時間でも顔を出すようにしています。何度も訪れることで、少しずつ信頼を得られ、「そんなに来てくれるなら契約しよう」と言っていただけることもあります。

これは、営業部に配属された際に先輩から学んだことでもあります。特に当社が扱う燃料やカーケア商品は、他社との差別化が難しい商品が多いです。そのため、お客様との信頼関係を築くことが最も重要になります。定期的に足を運び、お客様の状況や課題を把握することで、「あなたから買いたい」と思っていただけるような営業を目指しています。
今までの営業経験で特に印象に残っているエピソードを教えてください。
新規のお客様に契約していただいたときのことです。初めて訪問した際は門前払いで、何度訪問してもなかなか話を聞いてもらえませんでした。しかし、約4ヶ月かけて何度も足を運び、少しずつ会話の内容が深まっていきました。そして最終的には「こんなに来てくれるなら契約するよ」と言っていただき、非常に嬉しかったのを覚えています。

“またお願いしたい”の
一言を目指して。

仕事のやりがいを感じる瞬間はどんなときですか。
お客様に「この商品、すごく良かったよ。またお願いしたい」と言ってもらえる瞬間ですね。自信を持って提案した商品が、お客様の役に立っていると実感できるのは営業としての大きなやりがいです。
営業としての今後の目標を教えてください。
長期的には、営業成績で全国表彰されることを目標にしています。営業としての実績を積み、継続的に評価される存在になりたいと考えています。また、今後もお客様との信頼関係を大切にし、より多くの方々に当社の商品を届けられるよう努力していきたいです。

青木さんから、
学生さんへメッセージ

営業職は地道な努力が求められますが、お客様との信頼関係を築きながら成長できる魅力的な職種です。宇佐美は多様な職種に挑戦できる環境を提供しているので、その環境を活かし、ぜひ自分が挑戦したい仕事に積極的に挑んでください。

また、サービスステーションの仕事は決して体育会系の厳しい環境ではなく、現場の方々も温かく迎えてくれます。現場研修を通じて、多くの知識を得られる貴重な経験になりますので、安心して飛び込んでみてください!